台風19号を受けて考えたこと

台風19号、とても強かったですね

わたしの住んでいる場所は、幸い生活の不便になる被害はありませんでした

被害に遭われた方にお見舞い申し上げます

近所の川の様子

12日の夜中まではなんとか溢れず耐えていたんですが、日付を超えたあたりで水が河川敷にあふれてしまっていました

ここ、ふだんは一面が芝生になっていてよくたまごろと遊びにきていました

台風の前はこんな感じでした

台風の前日もお散歩の途中にここに寄って走り回っていました

洪水の後は、菌とか感染症とか心配なので、しばらくここでは遊ばせません。さびしいですが

台風中のたまごろは変わった様子なし

とても強い風で、窓ガラスがガタガタしていましたが、たまごろは全然怖がりもせずいつも通りの様子だったのでとても頼もしかったです

低気圧とかの影響で体調が悪くなっちゃうことを心配していましたが、特に吐いたりもせず元気でいてくれたのが何よりです

今回の台風で、避難勧告がすごい多くの地域で出されましたよね。ペットを飼っていて避難を躊躇した人もいるのかなと思います

私の住んでいる場所にも避難勧告が出されましたが、建物の強度や階数を考えて自宅待機にしました。もし、避難しなきゃいけない状況で避難所に行くときにたまごろを置いていくことは絶対に考えられません

当たり前ですが避難所は本当にいろんな人が避難してくる場所なので、動物が苦手な人にとってはペットがいることがストレスになってしまうでしょうし、だけどペットは家族のような存在なので置いていくことはできないし、どうしたらいいんだろうなと思いました

ペットがいない人にとっては避難所にペットを連れてくるのはちょっと…と考える人がいるのも当然です

私としては今後は、自宅で1週間は生活できるレベルの準備を計画的にしようと思いました。自宅の強度的には近所の避難所と同等レベルだと思います。そうなると、食料や水などを自分で準備をする必要があります

今回の台風の前日にあわてて備蓄の準備をしたのですが、やはり考えることは皆同じ。近所のスーパーのミネラルウォーターは完売。ネットでの当日配達も終了。当たり前ですよね

これを教訓にして、今後は計画的にたまごろと私と夫、3人が1週間生活できる準備をしていきます

コメント

タイトルとURLをコピーしました